ヨガ指導者スキルアッププログラム

講座名

ヨガ指導者スキルアッププログラム

※全米ヨガアライアンス継続学習(YACEP)対応講座
※全米ヨガアライアンスRYT500(RYS300)必須or選択講座

講師

南澤ひろみ(ERYT500)

スケジュール

①12/14(日)11:00〜15:00  シークエンスとアジャストメント ブラッシュアップ講座
② 1/18(日)11:00〜15:00  ポーズの軽減法Ⅰ
③ 2/15(日) 11:00〜15:00  ポーズの軽減法 Ⅱ
④ 3/15(日) 11:00〜15:00  初心者への指導法

※単発受講OK 
※中30分+10分程度の休憩あり

講座料金

※税込み
すべて受講:62,000円
単発:各講座 16,500円

受講資格

ヨガを教えている方

定員

6名前後

用意するもの

動きやすい服装
ヨガマット(レンタル可)
汗ふきタオル
筆記用具など
課題図書「ハタヨガの真髄」

開催場所

あづみのヨガスタジオ ポコスタ

 

備考

※事前お申込み制
※お申し込みはお支払いをもって完了です。
※キャンセルポリシーあり(2週間前30% 1週間前50% 5日前100%)

講座内容

①12/14(日)11:00〜15:00 ヴィンヤサシークエンスとアジャストメント ブラッシュアップ講座
― 動きの理論と触れ方の精度を高める ―
ヴィンヤサヨガにおけるシークエンス構築とアジャストメント(調整)の技術を、理論と実践の両面から深める指導者向け集中講座です。
流れるような動きの中にも確かな解剖学的根拠を持ち、呼吸・意図・身体構造を統合した指導を目指します。
「なんとなく流れをつくる」から「意図的に導く」へ。
シークエンスとアジャストの質を高めることで、生徒一人ひとりの体験をより深いレベルへと導く力を養います。

🧘‍♀️ 学習テーマ
① ヴィンヤサの構造理解
呼吸と動作の連動原理
ピークポーズに向けた段階的アプローチ
解剖学的考察に基づく安全な流れの設計

② シークエンス作りの実践
テーマ別・目的別の流れの構築
ウォームアップ〜クールダウンのバランス設計
フローに「間(pause)」を生む指導法

③ アジャストメント技術の深化
解剖学的タッチの原則と禁忌
言葉によるアジャストと身体的アシストの使い分け
ペアワークによる実践練習とフィードバック

④ ティーチング
クラス全体のリズム・空間構成
生徒の身体を読む観察力と、的確な介入判断

②1/18(日)11:00〜15:00  ポーズの軽減法Ⅰ
③2/15(日)11:00〜15:00  ポーズの軽減法 Ⅱ
―すべての生徒に寄り添う、柔軟な指導力を育てる―
ヨガクラスでは、生徒一人ひとりの体の特徴や経験レベルが異なります。
その中で、安全かつ快適にポーズを取れるよう導くためには、**ポーズの軽減法(モディフィケーション)**の知識と対応力が欠かせません。
このワークショップでは、ヨガ指導者を対象に、各アサナをより安全・効果的に行うための軽減法・代替法・プロップスの使い方を実践的に学びます。
体の硬さ、けがの予防、年齢、体力差など、さまざまな個性に合わせた指導の工夫を深めましょう。

🌿ワークショップ内容
よく使われるポーズの軽減・代替のバリエーション
ブロック・ベルト・ボルスターなどプロップスの活用法
生徒の身体を観察し、必要なサポートを見極めるポイント
安全で効果的な指導のためのアライメントの確認

理論だけでなく、ペアワークやデモンストレーションを通して実際に体感しながら学びます。

🪷こんな方におすすめ
初心者から上級者まで安全に導ける指導力を身につけたい方
生徒の体に合わせたポーズ提案ができるようになりたい方
クラス中の臨機応変な対応に自信を持ちたい方
安全性を高めた指導を行いたいヨガ講師

🌸このワークショップで得られること
各ポーズの軽減・調整方法を体系的に理解
生徒の身体を観察する力と判断力
柔軟で安心感のあるクラス運営スキル
多様な生徒に対応できる“引き出し”の増加

一人ひとりの体に寄り添い、無理のないヨガを提供することは、指導者としての信頼を深める第一歩です。
安心・安全・効果的なヨガ指導のために、この機会にポーズの軽減法を体系的に学びましょう。

④3/15(日)11:00〜15:00  初心者への指導法
―指導の質を高める!ヨガ初心者指導スキルワークショップ―
ヨガクラスの基礎は「初心者への指導力」。
このワークショップでは、経験を積んだ指導者が見落としがちな“初心者の視点”を取り戻し、明確で安全な指導を再構築します。

主なトピック:
初心者に適したアサナの選び方と段階的展開
実践ワーク:初心者向けクラスのシークエンス作成・指導

初心者への理解を深めることで、すべてのレベルの生徒に対応できる指導力を養います。

講 師

南澤ひろみ Hiromi Minamisawa

30代半ばに心身ともに健康に、そして姿勢よく歳を重ねていきたいと決意し、アシュタンガヨガを始める。ヨガ歴4年時に自身の学びのために指導者養成講座を受講後、さらに深くヨガを学びたいと考え、あづみのヨガスタジオポコスタにてRYT200(現Infinite Groundプログラム)を取得。その際、養成プログラムのリード講師である、元OMヨガ・センターのシニア講師で現NOW YOGA(ニューヨーク)主宰フランク・マウロのヨガに対する確かな知識、深い洞察、誠実な姿勢に感銘を受け、以来深く師事する。師であるフランク・マウロが得意とするアライメントベースのヴィンヤサヨガを中心にリストラティブヨガや陰ヨガ、楕円形のヨガブロック3Mエッグを使用したたまごヨガなどひとつの流派や型にとらわれず、目の前の生徒がその時一番必要とするヨガを日々指導する。

2016年夏、日本最大級のアウトドアヨガイベント「True Nature」主催「Dusk」から招聘され、東京タワーのおひざ元でクラス開催
2017年夏、2018年秋、全国規模のヨガチャリティイベント「城ヨガ」で複数のクラスを担当
2017年よりアウトドア雑誌「ランドネ」主催「ランドネピクニック in 松本」内で青空ヨガを担当
2017年よりあづみのアルプス国定公園にて開催されるイベント「アウトドアパーク」内でパークヨガを担当
2018年、アジア最大級のヨガフェスタ にて相澤護(chama)先生のクラスにてアシスタントとして参加

2019年よりあづみのヨガスタポコスタRYT200 指導者養成プログラム(Infinite Ground)にて講師を務め、現在、入門講座を担当。主宰するcandyhouse yoga(須坂市)とあづみのヨガスタジオポコスタ(安曇野市)での指導を中心に、県内及び県外でもワークショップ等、指導の場を広げている。

ERYT500 RPYT
Infinite Ground指導者養成プログラムティーチャー
全米ヨガアライアンス継続教育プロバイダー(YACEP)
たまごヨガエキスパート講師
健康経営アドバイザー

お申込み
WEBから

下記リンク先よりお手続きをお願いいたします。

お支払い方法:クレジットカード(SQUARE)

※オンライン受講希望の方はお申し込み後送信されるご案内メールにてその旨ご返信ください。

スタジオで直接&お電話

スタジオにて「WS申し込み用紙」に記入してお申し込みください。
もしくはお電話でも受け付けております。

TEL:0263-82-8872

お支払い方法:現金払い、クレジットカード、楽天PAY、PAYPAYなど

Share This