ストレス対処&緩和ワークショップ LEVEL1(Stress Reduction & Relaxation Program)
ストレスとは切っても切り離せない現代社会に生きる私たち。ストレスがまったくない生活を送ることは不可能であり、またゼロストレスがよい状態ともいえない…つまり上手にストレスと付き合っていく術を会得することが重要です。ヨガを使ってストレスが原因で引き起こされる体の慢性痛対策を学びながら、ストレスに対処する方法のひとつを探っていきましょう。
※全米ヨガアライアンスRYT500選択講座プレワークショップ
※全米ヨガアライアンス継続学習対象講座(YACEP)
ストレス対処&緩和ワークショップ(Stress Reduction & Relaxation Program LEVEL1)
※当講座はポコスタ「Infinite Ground全米ヨガアライアンス500時間(300時間)コース」の選択講座となる「ストレス緩和&対処法のためのヨガ講師養成講座(Stress Reduction & Relaxation Program Teacher Training)」を受講するための受講必須WSです。
※このLEVEL1受講後、LEVEL2の受講が可能です。
※当講座は全米ヨガアライアンス継続学習対象講座です。
今井恭代(RYT500、RPYT)
4月18日(日)13:00~15:00
4,400円
※スタジオでのLEVEL1を受講済みの方の再受講は50%オフになります。
どなたでも
なし
用意するもの
あづみのヨガスタジオポコ☆スタ オンラインスタジオ(Zoom)
※アーカイブ(録画)での受講可。
※受講方法はお申し込み後にメールにてご案内いたします。
※事前お申込み制
※お申し込みはお支払いをもって完了です。
※キャンセルポリシーあり(2週間前20% 1週間前50% 3日前100%)
三大疾病(がん・心疾患・脳卒中)といったクリティカルな病気から、慢性的な病気、そしてちょっとした心身の不調…あらゆる「病」の大きな原因は「ストレス」といわれています。人間の体はストレスを感じると「生き残る」ための準備を始めます。判断能力や瞬発力が上がったり、体や内臓が大きく成長したり、抵抗力が高くなったり…健康で力強く、そして困難を乗り越えるための変化が起こります。適度なストレスは私たちが生物として強くなるために必要なものでもあるのです。
ではなぜ、ストレスが原因で病気になってしまうのでしょうか。
それは過剰なストレスを慢性的に受け続けることが原因です。例えば旅行が楽しみすぎて前の晩眠れなかった、つまり過剰なストレスを一時的に受けその日だけ不眠になった、そんな時はその程度で済みますが、常に、そして長期にわたって過剰な量のストレスを受け続けるのは、強くアクセルを踏み続けた状態がずっと続いているようなもの。アクセルを緩めることなく強く踏み続ければいつか体は暴走し、慢性的な不調や病を引き起こしてしまいます。そしてさらに難儀なことにストレスは目に見えず、また人によって許容量が異なります。そのため体に不調が現れて初めて、私たちはストレスの存在を知ることになるのです。
現代社会はあらゆることのスピードが上がった分、私たちは心身ともに常に、過剰なストレスに曝されています。ヨガは大きな意味で心身のストレスを緩和、対処することにたいへん役立ちますが、このプログラムではとくにヨガが大きな役割を果たすであろう、ストレスが大きな原因である病のひとつであり、多くの人が悩んでいる腰痛や肩凝りに代表される関節や筋肉(運動器)の慢性痛の改善に焦点をあてていきます。
こういった慢性痛は以下の3つの要素を整えることで改善されると考えます。
- 脊柱のアライメント
…脊柱の並びの適正化、可能性を高めるための姿勢矯正
- 体幹部の強化
…脊柱の安定性を高める為の深部筋(特にインナーユニット)を刺激し強化
- セロトニンなどの脳内伝達物質のバランス
…効果的なヴィンヤサや呼吸法そして瞑想
このワークショップはストレス緩和&対処法プログラムのレベル1ワークショップです。初心者の方、腰痛を改善したい方、ヨガの練習をしている方、どなたでも受講可能です。また今後開催予定のレベル2トレーニング(RYS300=RYT500)を受講するための受講必須WSです。
今井恭代 Yasuyo Imai
2006年 アシュタンガヨガと出会う。宅練をする為に出会って間も無く、アシュタンガヨガTTに参加すると言う暴挙に出る。以後、地道に練習に励み、その一環で指導を始める。
解剖学的知識をベースにした矛盾のない指導で多くの人の生活向上に貢献し、個人個人を大切にしたパーソナルな指導を目指し、とくにシニア世代やリハビリを目的とする生徒たちから圧倒的な支持を得ている。また女性が美しく健やかに年を重ねられる様な指導をすべく、独自のプログラム「マルトヨガ~女性のライフサイクルのためのヨガ~」の普及に尽力する。若年期・更年期前・更年期・更年期後はもちろん、妊活(プレマタニティ)やマタニティ、産後など女性の人生にある体の変化サイクルに負けないからだ作りのための支援に力を注ぐ。
近年では日本のヨガ第一人者ともいわれるケンハラクマ氏と共に「女性のためのヨガ」の指導者養成講座を東京などで開催し、講師の育成にも尽力する。
2018年よりスタートした長野県茅野市の健康事業「健康ヨガ教室」では、メンズクラス、一般クラス、シニアクラスのコーディネーター兼講師を務める。中でもシニアヨガクラスは大好評で、常にキャンセル待ち状態となっている。
全米ヨガアライアンスERYT200
全米ヨガアライアンスPRYT
全米ヨガアライアンス継続学習プロバイダー
AFAA パーソナルトレーナー
FTP マタニティーピラティスTT修了
BYA マタニティー&産前産後ヨガTT修了
IYC アシュタンガヨガ プライマリー45時間TT修了
インターミディエイト108時間TT修了
ナードアロマテラピー協会 アロマ アドバイザー
更年期と加齢のヘルスケア学会 メノポーズ(更年期)カウンセラー
こちらよりショッピングカートでお手続きをお願いいたします。
お支払い方法:お振込み、クレジットカード(SQUARE)、スタジオで直接払い
※クレジットカードはお申し込みをこちらで確認後、ご登録のメールアドレスにクレジット払い専用のご請求書を送信いたします。そちらから3日以内にお手続きをお願いいたします。
【オンライン】ストレスリダクション
¥4,400
スタジオにて「WS申し込み用紙」に記入してお申し込みください。
もしくはお電話でも受け付けております。
TEL:0263-82-8872
お支払い方法:現金払い、クレジットカード、楽天PAY、PAYPAYなど